紀州(和歌山県)の梅農家は高収入!!

良い梅干を作る為、梅農家は努力しています。

保存が効く「梅干」は、みかんなどの保存できない作物に比べて「高収入」が得られる作物として知られています。

紀州(和歌山県)の梅農家は、みかんや他の生産者農家に比べてどれだけ高収入なのか?
田辺市内の梅農家の調査をもとに見てみましょう。

加工と栽培次第で年収差4倍。

同じ畑の広さと人数の専業梅農家でも、加工や栽培の方法のよって年収差が4倍にも開く・・・。

県農業試験場は旧田辺市内の農家調査をもとに、経営の効率と収益の関係をデータで証明した面白い報告があります。

研究者は「他の農産物ではこれほど差がでない。
木の状態や世話の仕方で格差があるのは、梅の特性だろう」と話していますが、梅農家の収入の多さにはいつもおどろかされるところですが、年収に4倍の格差があるのも事実です。

つまり、梅農家の誰もが「高収入」なわけではなく「努力」次第で高収入が可能になる「特殊な作物」なのです。


45農家30戸で聞き取り調査。

早速、45農家30戸で実施した聞き取り調査についてみていきましょう。

調査したのは昨夏、三栖、芳養、秋津の3地域の45農家で聞き取り調査。うち販売額の8割を梅で占める30戸を比較しています。

最も効率よく経営した場合を100点とすると、70点未満が9戸、70~90点が10戸、90点以上が11戸と均等に分かれたそうです。

その梅農家の「気になる平均所得」は

お待たせしました。梅農家の平均年収の発表です。

気になる平均所得は、下位(70点未満)グループが年収334万円、中位(70~90点)が同745万円、上位(90点以上)が同1366万円と大きく差が出ています。


梅農家の平均年収に大きく影響した要素は一体何か

梅農家は、梅を育てて木から梅の実を収穫するだけではありません。

梅農家の生産工程は、以下
①梅の木を育ててそこから「梅の実」を収穫する。
②収穫した梅を「塩漬け」にして「梅干」の元を作る。
③「塩漬け」にした「梅の実」を天日干しすることでようやく梅干し(塩分約20%の「白干し梅」)が出来上がる。

算出のもとになった要素で効率性に大きく影響したのは、その白干し梅(農家で梅の実をを塩漬けし、天日干しして梅干に仕上げる)への加工率。

上位グループが収穫の89%を加工していたのに対し、中位は83%、下位は76%にとどまっていたよう。

*補足:「梅の実」は「あんず」系の作物なので「香港」などでは、「梅の実」を「塩漬け」ではなく「砂糖漬け」にした梅が主流です。


栽培管理の面でも大きな違い

栽培管理の面でも大きな違いがみられたようで、上位グループのほとんどが、適切な時期に肥料や石灰をまいたり、病害虫の対策をしていたりしていたのに対し、下位グループでは6~7割りの実施率にとどまっていた。

良い梅干を作る努力

良い梅干を作る努力を上位グループの梅農家は、惜しまなかった結果であり、上位陣では農家間での意見交換も活発で、より良い梅ができるが、下位陣は反対に悪循環で脱落も心配されるとか。

田辺市の繁華街が大きく栄える理由

JR田辺駅前には、飲食店が100軒近く集中した繁華街が栄えています。
お客として、その繁華街を支えているのは、正に「梅農家(高収入の)」。

大規模な梅農家になると年収「3000万」を超える農家も少なくないとか。

そう、梅農家は努力次第で儲かる生産者農家なんです。